2024-10-08
卍構えからの上段突
下一字構えから下段横斬払(立膝へ)
2024-09-25
棒体操-4 少林寺拳法 健康プログラムより
棒体操-5 自由演舞
逆手斬払い・逆手斬払-斬上・逆手斬払-逆手斬上
2024-01-19
錫杖単独自由演武 2023-12-27
2023-01-31
杖術自由演武 2023-01-29
2023-01-16
錫杖自由演武 2023-01-15
2022-12-25
天地拳第1相対 義和拳第1相対 天地拳第2相対 の小演武
2022-11-15
順手廻打・逆手廻打、逆手廻打・順手廻打、廻打の連などの移動練習
義和拳第一、義和拳第二、白蓮拳第一(順蹴・逆蹴の検討 別パターン)
2022-01-11
自由演武 2022-01-09
2021-11-16
新体道棒術型 秀志の棍
2021-10-21
杖術 義和拳第一系単演 (6種)
杖術 義和拳第二系単演 (6種)
2021-10-14
錫杖 義和拳第二 6種
まんじの形 4種
天地拳第四 4種
2021-09-20
錫杖 白蓮拳第一系単演 (6種)
2021-09-14
廻打 逆手廻打
錫杖 義和拳第一(6種)
2021-08-10
錫杖型 独鈷拳(5種)
2021-08-05
錫杖 18-01-08
天地拳第1系から第6系 別振付
2021-07-28
棒術 8-5 振突
2020-01-21
杖術 少林寺拳法
天地拳第一相対2種
2019-10-22
少林寺拳法 天地拳第二相対
2019-10-04
構え追加
2019-07-09
松濤館 棒術型 白樽の棍(錫杖)
2019-06-20
松濤館 棒術型 周氏の棍 (錫杖)
松濤館 佐久川の棍 (錫杖)
2019-04-23
新体道 組棒型 真常大
錫杖と六尺棒
2019-04-05
新体道 組棒型 真常大
一人稽古 錫杖
2019-03-19
新体道棒術 組棒型 真常小
錫杖と六尺棒
2018-10-30
練棒3種 内受返し 外受返し
巻き受返し
新体道棒術 組棒型 真常小
2018-08-28
連攻ー 反撃連攻
ー佐久川落とし(投)
2018-08-14
天地拳第一相対 4連突
早瀬下り(投)
2018-08-07
天地拳第2相対 から
差込投斬払投
2018-07-30
連続攻防 02-02 から
裏入身投げ
2018-06-28
連続攻防から投技
真常小 から 差込 3
2018-05-15
義和拳第一相対から入身斬込
下一字構え追加
2018-04-29 杖術
型 義和拳第二
白蓮拳第一
まんじ之形
諸手横斬払-逆手横諸手斬払
2018-03-01
上 中 上 中の四段突を先の 柄・中の柄で受け反撃
2018-02-06
義和拳第一相対から入身斬込
2017-12-29
杖術 諸手大上段打・
諸手上段突x一文字受・ 片手順手大上段打
2017-10-14
杖術 上段逆手打・片手順手三合廻打x一文字受
新体道杖術型 風連
少林寺拳法型 義和拳第一(杖)
2017-09-20
斬払い逆手斬上げの連撃
横斬払い逆手横斬払いの連撃
上段直突対裏手外受(なやす)
上段打対上段振突(打受)
2017-08-22
杖術
大上段本手打x一文字受
上段本手打x一文字受
2017-08-14
打落受 3種
2017-07-27
錫杖型 青坂寛 風の型(改訂版)
錫杖型「独鈷拳」の振付3種
新体道棒術型 天馬の棍 (釈杖)
2017-07-22
棒術/錫杖術 技術動画一覧
杖術 技術動画一覧
作成
新規動画
2017-07-08
投技 大平原(2種)
受流より三合打
2017-06-20
投技 日月攻
型 白蓮拳第一系
2017-06-13
脇捕斬払投
まんじ之形(左右)
2017-04-23
杖術 大上段構上段本手打
移動攻防
2017-04-13 投技
上段打ー小内刈
上段打ー小外刈
2017-04-03 投技
突に対する大車輪
型
義和拳第一、第二
------------------------------------------------------------------------------------------------------
18-04 新体道棒術型
------------------------------------------------------------------------------------------------------
18-04-01 火の型
18-04-02 水の型
18-04-03 風の型
18-04-04 天馬の棍
18-04-05 末吉の棍
18-04-06 秀志の棍
18-04-07 佐久川の棍
18-04-08 松風の棍
18-04-09 白樽の棍
18-04-10 モーゼの棍
18-04-11 俊風の棍
18-04-12 龍虎の棍
18-04-13 花霊の棍
------------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------
新体道棒術基本の型 火の型、水の型、風の型
新体道棒術の基本の型は、沖縄伝の型から特徴的な技を編成して
練習用に制定されている。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------
18-04-02 棒術型 水の型 (釈杖演武)
------------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------
棒術型 風の型 (釈杖演武)
------------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------
棒術型 風の型 (運歩)(釈杖演武)
沖縄伝の型では、その場での4本打ち、6本打ちがあるが
相手が動かず4本、6本も攻撃できるとするのは、現実的では、
無い。これは、技 習得のために制定されていると考えられる。
相手が後退するのに合わせ追い込むような運歩を4本打ちと
組み合わせて見た。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------
18-04-04 新体道棒術の型 天馬の棍(釈杖演武)
基本の技を組み込んだやや複雑な型。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------
沖縄伝の型 末吉の棍(秀志の棍)、佐久川の棍、松風の棍、白樽の棍
------------------------------------------------------------------------------------------------------
棒術型 末吉の棍 (秀志の棍)
18-04-05 棒術型 末吉の棍
江上茂の ” 空手道―専門家に贈る” に記載されている型で昔の新体道では初段の型。
その後 一部が 改訂され 秀志の棍 が制定されたようだ。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------
18-04-06 棒術型 秀志の棍
末吉の棍 の型に 三回連続して上段打(逆打)をする所がある。
これを 上段打(逆打)足を揃える
右足を引き 上段打(順打)足を揃える
右足を引き 大上段打(順打)足を揃える
に変更された。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------
18-04-07 棒術型 佐久川の棍
佐久川寛賀は、18世紀沖縄の唐手の名人で、
佐久川の名を冠する棒術型が多数伝わっている。
新体道と松濤館空手には同名の型がある。
両流派とも船越義珍を源流にしているが、
その後の後継者の理念が型の違いを生んだのかもしれない。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
佐久川の棍 (新体道)
新体道の型は、流れを止めず、やわらかく大きな動きを特徴とする。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
佐久川の棍 (新体道)(釈杖演武)
新体道の佐久川の棍を釈杖で演武する。
沖縄古武道の棒では、木の棒を鋭利な槍に変えても
同様に操作できるように、棒を操作するときには、
槍の切先と石突の部分が概念としてある との事である。
この演武でも大半の突や打ち技は、釈頭でなされている。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
18-04-08 棒術型 松風の棍 (釈杖演武)
新体道棒術型 松風の棍 を釈杖で演武する。
釈頭の方向が適切である事がわかる。
型の途中で棒をゆっくり頭上に差し上げる動作は、
雑談のページに記す “ナカユクイの手” であろう。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------------------------------
18-04-09 棒術型 白樽の棍
新体道と松濤館空手に同名の型が伝わっている。
両流派とも船越義珍を源流にしている。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
白樽の棍 (新体道)
新体道棒術の型 白樽の棍
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
白樽の棍 (新体道)(釈杖演武)
新体道の白樽の棍を釈杖で演武する。
釈頭の方向が適切である事がわかる。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
新体道棒術 上級者の型
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
18-04-10 モーゼの棍 (釈杖演武)
新体道のモーゼの棍を釈杖で演武する。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
新体道棒術型 俊風の棍を釈杖で演武する。
釈杖伝では、棒の中心を軸に自分の体の周り1-1.5m程
をブンブン威嚇で振廻す技がある。
この型では、棒の端を持ち2-2.5m 位を振回す動きが含まれている。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
18-04-12 新体道棒術 上級者の型 龍虎の棍(釈杖演武)
新体道棒術型 龍虎の棍を釈杖で演武する。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
18-04-13 新体道棒術 上級者の型 花霊の棍 (釈杖演武)
新体道棒術型 花霊の棍を釈杖で演武する。
釈杖で演武して見ると途中で錫頭と石突が、
反対になってしまうことが判った。
そこで一回 持替を追加し改正することにした。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------